子供でもできるの?
矯正のタイミングは子どもの時期がベスト!
子どもの時期から矯正を始めるのが良いと言われている理由として、大人に向けて出来上がってくる骨格の成長を利用しながら歯並びを整えられるためです。早期治療は、顎の骨の成長を抑制したり、促したりと骨格からアプローチできるので、受け口や出っ歯、不正咬合といった大元の原因である顎の骨格を治療することからできるので、キレイに治すことができます。
ただし、個人差は必ずありますので、お子さんの成長具合によって判断しましょう。
子どもの矯正治療開始の目安として言われているのは、永久歯が生えるタイミングと言われています。一般的に乳歯から永久歯へ生え変わる時期は5~7歳頃ですが、永久歯の歯並びが完成するのは12歳頃までです。
もちろん、成長には個人差がありますので1~2年ズレることもよくあります。お子さんの成長や症状に合わせて始められることをオススメしています。
お子さんがインビザライン矯正を始めるには
インビザライン矯正は子どもでも出来ます。しかし、始める時期がポイントになります。
はじめる期間には2パターンあり、1つは乳歯と永久歯が混在する小学生頃、2つ目は永久歯がすべて生え揃った中学生頃です。それぞれを1期、2期と呼び、段階によってポイントがあります。
1期と2期の治療のポイント
1期はインビザライン矯正で使用するアライナーではなく、負担が少ない取り外し型の装置を使って歯並びをある程度まで整えていきます。
2期は、約2年間を要し本格矯正でキレイな歯並びに整えていきます。1期では成長を誘導し、2期では仕上げとしてお子さんの目指す歯並びへ整えるために、インビザライン矯正を行います。
個人差があるのでまずは専門家に相談を!
最近の子どもは顎が小さく、歯が生え揃うスペースが足りずに、出っ歯や八重歯、乱杭歯といった症状に陥ることも多いです。
前歯と6歳臼歯と呼ばれる奥歯の奥に生える歯によって、歯並びはある程度決まってきます。そうした場合、永久歯への生え変わり時期である7歳頃に、取り外し型の装置を使って顎の成長を誘導することも可能です。
矯正中はやはりお子さんに負担はかかるので、お子さんの状態や生活環境によっても治療時期は異なってきます。
医師が、歯列のチェックや生活環境などを詳しく聞いて、治療計画や矯正法について総合的に判断しますので、まずは相談してみましょう。
インビザライン対応のクリニックを
各都道府県から探す
運営会社情報
このサイトは、歯科医師関係者や有識者に相談のうえ、インビザライン®に興味のある人のために作成しています。インビザライン®対応のクリニック紹介をご希望のクリニック・歯科医院関係者様はこちらからお問い合わせください。
掲載希望・お問い合わせ