インビザラインGo
インビザラインGoとは
インビザラインGoは、前歯を中心に歯並びを整える部分矯正治療です。透明なマウスピースを使用するため目立ちにくく、取り外しも可能です。すべての歯の歯並びや噛み合わせを整えるインビザラインフルと比較して、治療範囲が限定されているため、費用や治療期間を短縮できます。しかし、抜歯が必要なケースや、噛み合わせに大きな問題がある場合は、インビザラインGoに適していません。また、使用できるマウスピースの枚数や治療期間も決められています。治療前に必ず歯科医師に相談し、自分の歯の状態や希望に合った治療法を選ぶことが重要です。
インビザラインGoに適した症例
インビザラインGoは、奥歯に問題がなく、前歯の軽度の乱れを改善したい方に適している部分矯正治療です。前歯のバランスを整えることや、インプラント治療のスペース確保としても有効です。また、過去の矯正治療の後戻りを修正することも可能です。ただし、どのような症状に適応できるかは、歯科クリニックで検査が必要になります。
インビザライン矯正とのちがい
インビザラインGoとインビザラインフルの違いは、治療する対象の歯です。インビザラインフルでは、すべての歯列が対象になりますが、インビザラインGoでは、奥歯を除く上下計20本が対象になります。部分矯正になりますので、治療費用や治療期間が短縮できます。しかし、一方で、複雑な矯正治療や歯列全体を動かす必要がある治療にの場合には適応とならないことがあります。
インビザラインGoの注意点
対応できない症例がある
前述したように、インビザラインGoでは対応できない症状もあります。例えば、重度の出っ歯や叢生(デコボコの歯並び)、下顎前突(受け口)などです。インビザラインGoでは、奥歯を動かすことが出来ないために、重度の不正咬合では、歯を並べるスプースが作れません。そのため、軽度の不正咬合だけが適応となるのです。自分の症状が適応なのか、適応外なのかは歯科クリニックに言って検査をする必要があります。
歯を削る場合がある
インビザラインGoでは、歯を移動するスペースが無い場合、歯を少し削ることがあります。これを「IRP:InterProximal(隣接歯間の) Reduction(削合)」と言います。IPRは、歯と歯の間をわずかに削ることで、歯を動かすためのスペースを作り、歯並びを整えるための処置です。削る量はごくわずかで、健康な歯を抜くことなく歯並びを整えられるため、マウスピース矯正でよく行われます。インビザラインGoでは、抜歯をするほどの重度な不正咬合は基本的に適応外となるため、スペースが足りない場合はIRPがおこなわれる事が多いです。
マウスピースの装着時間・装着方法を守る
マウスピースの装着時間・装着方法を守ることは、インビザラインGoに限らず、マウスピース矯正全体に言えることです。マウスピース矯正のメリットは取り外しができることにあります。しかし、外しっぱなしにしてしまうと、治療の進行が遅れてしまうというデメリットにもなります。治療期間が延長することは、費用も高くなるということです。必ず装着時間・装着方法を守るようにしてください。
診察・経過観察をおこたらない
インビザラインGoは、患者さん自身がマウスピースを装着して治療を進める矯正方法です。そのため、歯科クリニックでの定期的な経過観察が不可欠です。歯科医師は、歯の動きや口腔内の状態を確認し、必要に応じてマウスピースを調整します。通院を怠ると、治療の遅延やトラブルにつながる可能性があるため、必ず定期的に受診しましょう。
まとめ
インビザラインGoは、全体の歯列矯正ではなく、奥歯を除いた歯が対象の部分矯正です。そのため、適応できる症例は限られますが、全体を矯正するインビザラインフルよりも費用は抑えられて、治療も短期間で終わることが特徴です。自分がインビザラインGoの適応になるかは、歯科クリニックで検査を受けてください。
インビザライン対応のクリニックを
各都道府県から探す
運営会社情報
このサイトは、歯科医師関係者や有識者に相談のうえ、インビザライン®に興味のある人のために作成しています。インビザライン®対応のクリニック紹介をご希望のクリニック・歯科医院関係者様はこちらからお問い合わせください。
掲載希望・お問い合わせ