イメージ画像
InvisaLife - 目立たずに美しく矯正ができるインビザラインの総合メディア/インビザラインの種類/インビザライン・ティーン

インビザライン・ティーン

インビザライン・ティーンとは

子どもの矯正治療では、歯の生え変わりや成長過程にあるため、従来のインビザラインでの治療は出来ませんでした。そのため、メーカーであるアラインテクノロジー社は10代向けの矯正システムであるインビザライン・ティーンを開発しました。

成長途中の歯並びを、成長に合わせた計画で効率的に矯正する、新しいマウスピース矯正システムです。永久歯がまだ生えそろっていない状態でも治療が可能で、乳歯がすべて抜けていれば、矯正治療を開始できます。従来の矯正装置による口内の不快感や、見た目の悩みを軽減し、子どもの成長過程に合わせた治療計画を立てることが出来ます。

インビザライン・ティーンの魅力

学校生活や部活動の邪魔にならない

インビザライン・ティーンは、マウスピース型のため、スポーツや吹奏楽など、部活動にも制限が少なく、ケガのリスクも低減できます。また、取り外し可能なため、食事や歯磨きも快適に行えて、高い生活の質を維持しながら矯正治療が可能です。

目立たない

10代になると思春期に入るため、見た目の変化に敏感で、矯正治療への抵抗感が強くなる傾向にあります。しかし、インビザライン・ティーンは、目立たない透明なマウスピースであるため、子どもの心理的な負担を軽減できます。自信を持って笑えるため、学業にも集中できるのではないでしょうか。

痛みが少ない

インビザラインはワイヤー矯正などと比較して痛みが少ない治療です。インビザラインでは歯を動かす力がそれほど強くないので、痛みを感じにくく、また、金属も使用していませんので、口の中を傷つける可能性が低くなります。

普段どおりの歯磨きができる

インビザラインは、取り外し可能なマウスピース型装置のため、食事や歯磨きが容易で、従来の矯正装置のように食べ物が挟まるといった不快感がありません。これにより、口の中が清潔になり、健康的な口腔環境を保つことができます。

歯を抜かずにすむ確率が高まる

子どもの頃の矯正治療は、顎の骨の成長を利用して歯並びを整えるため、歯を抜く可能性が低く、将来的な治療にもメリットがあります。大人になってからの矯正は、骨の成長が止まっているため、歯を抜く必要があるケースも少なくありません。子どものうちに適切な治療を受けることで、健康な歯並びを生涯にわたって維持できます。

紛失や破損の保証がある

インビザライン・ティーンは、子どもがマウスピースを紛失・破損した場合でも、6個まで無償交換できる保証システムがついています。万が一のトラブルにも対応でき、安心して治療を進められます。

通院回数が少ない

インビザライン・ティーンは、事前に渡されたマウスピースを自分で取り替えます。そのため、ワイヤー矯正のような頻繁な調整が必要ないため、通院回数は1か月から2か月に一回と、ほかの矯正治療と比較して少なくてすみます。通院が少なければ、定期テストや学校行事などに影響を与えることも少なくなるでしょう。

インビザライン・ティーンの注意点

装着時間を守る

インビザライン・ティーンは、矯正歯科医の指示に従い、一日20時間~22時間程度の装着が理想です。アライナーには、装着時間が確認できるインジケータが設けられており、患者さん自身でも装着状況を把握できます。このインジケータは、装着時間に応じて色が変化するため、治療効果を最大限に引き出すための目安となります。

適切にマウスピースを交換する

インビザライン・ティーンでは自分でマウスピースを取り替える必要があります。この交換を怠ると、歯が動きませんので、治療が長引いたり、失敗してしまうこともあります。「マウスピースを交換することで歯が動き、歯並びが良くなる」ということをよく説明して、保護者も交換を確認することが必要です。

まとめ

インビザライン・ティーンは10代を対象にした矯正治療です。見えにくい透明のマウスピースを使用するため、思春期に入った子どもでもワイヤーのように目立たず、受け入れやすい矯正治療と言えます。インビザラインにはその他にもさまざまなプランがありますので、ぜひ下記も参考にしてみてください。

インビザライン対応のクリニックを
各都道府県から探す

運営会社情報

このサイトは、歯科医師関係者や有識者に相談のうえ、インビザライン®に興味のある人のために作成しています。インビザライン®対応のクリニック紹介をご希望のクリニック・歯科医院関係者様はこちらからお問い合わせください。

掲載希望・お問い合わせ