インビザラインとホームホワイトニング
インビザラインとホワイトニングは同時進行できる?
ワイヤー矯正の場合、同時にホワイトニングはできませんが、インビザラインで矯正しながらホワイトニングすることは可能です。なぜならホワイトニングにはマウスピースを使用するため、インビザラインのマウスピースを活用してホワイトニングができます。
インビザラインとホワイトニングの手順・方法は?
通常ホワイトニングは、マウスピースにホワイトニング剤を入れて行います。インビザラインの場合、矯正用のマウスピースにホワイトニング剤を入れて構いません。ただし、矯正を始めたばかりだと歯が重なっており、ホワイトニング剤が届かない部分が出てきてしまいます。そのため、ある程度矯正が進んでからか、保定期間に入ってからホワイトニングを始めるのが良いでしょう。
ホームホワイトニングなら自分でできる
ホワイトニングは病院でしかできないわけではありません。病院で実施されるオフィスホワイトニングに対して、自宅など自分のタイミングでできるホームホワイトニングもあります。使用するホワイトニング剤は病院で購入しますが、実際に薬剤を使用するのは自分自身です。オフィスホワイトニングに比べると効果が出るのに時間がかかりますが、何度も病院に通わずに自分でホワイトニングできます。
インビザラインとホワイトニングをする時の注意点
染みることがある
矯正は歯を正しい位置に動かしますが、もちろんインビザラインの矯正も同様です。歯が動くと、歯と歯茎の境目に隙間ができやすく、そこにホワイトニング剤が入ると痛みを感じることも。あまりにも強く染みる場合は、ホワイトニングを中断する必要があります。無理に継続せずに様子を見たり、歯科医院で相談したりしましょう。染みにくいホワイトニング剤もあるので、そちらに替えてみると改善するかもしれません。
費用は高め
インビザラインをしながらホワイトニングをする場合、マウスピースを共有できるのが利点です。しかしそもそもインビザライン用のマウスピースは高いので、コストダウンとはいきません。同時に2つのケアを行うとなると、当然費用が高くなってしまいます。インビザラインもホワイトニングも保険適用外なので、さらに高くつく場合もあるでしょう。ホワイトニング剤は2週間分で1万円程度と、管理料が別に必要になります。
インビザライン対応のクリニックを
各都道府県から探す
運営会社情報
このサイトは、歯科医師関係者や有識者に相談のうえ、インビザライン®に興味のある人のために作成しています。インビザライン®対応のクリニック紹介をご希望のクリニック・歯科医院関係者様はこちらからお問い合わせください。
掲載希望・お問い合わせ