裏側矯正
裏側矯正とは?
裏側矯正は、舌側矯正とも呼ばれています。歯の裏側にワイヤーとブラケットを装着して矯正する治療法です。
歯の裏側に装置を装着して歯を動かしていくため、表からはほとんど装置が見えません。ワイヤー矯正を行って少しでも早く効果を実感したい、だけど矯正をしていることが周りにバレるのは嫌…という人にはぴったりです。接客業や営業マンなど、人に見られることが多い職業の人に好まれる治療法となっています。
また、裏側は常に唾液に触れているため、乾きづらく口の中での雑菌も繁殖しにくいと言われております。ワイヤー矯正で衛生面を心配する人も多いですが、裏側矯正は表側矯正に比べてリスクは少ないと言えるでしょう。もちろん気を付けて清潔に保たなくてはいけませんが、表側矯正よりもトラブルは減ります。
裏側矯正にもフルリンガルとハーフリンガルの2種類があります。フルリンガルは、上も下も両方とも裏側矯正をする方法です。一方でハーフリンガルは、上の歯だけ裏側矯正、下の歯は表側矯正となります。裏側にワイヤーとブラケットを装着すると、やはり違和感が出ます。特に下の歯の裏側に装置があると、どうしてもしゃべりづらくなったり、異物感を感じてしまいやすいです。フルリンガルかハーフリンガルかどちらがいいかは、医師と相談して決めましょう。
裏側矯正の特徴
フルリンガルであれば、上下両方とも裏側矯正になるのですが、ハーフリンガルの場合は上だけ裏側、下は表側で矯正することになります。フルリンガルなら審美性は高いですが、ハーフリンガルの場合は下側の矯正装置が見えてしまう恐れがあります。下の歯はあまり見えることがないとはいえ、ふとした時に見えるかもしれません。ワイヤー矯正なので、やはり審美性には少し欠けてしまいます。
インビザラインとの差は
インビザラインは、マウスピース矯正の1つです。審美性の面では、ワイヤー矯正の中で優れている裏側矯正ですが、やはり大きく口を開けたときや、フルリンガルではなくハーフリンガルで治療をした場合などは、透明で密着しているようにみえるインビザラインのほうが目立ちにくい印象です。インビザライン対応のクリニックを
各都道府県から探す
運営会社情報
このサイトは、歯科医師関係者や有識者に相談のうえ、インビザライン®に興味のある人のために作成しています。インビザライン®対応のクリニック紹介をご希望のクリニック・歯科医院関係者様はこちらからお問い合わせください。
掲載希望・お問い合わせ