歯磨きはどうすれば良い?
インビザライン矯正時の毎日の歯磨き
インビザライン矯正では、いつも以上に歯磨きが大切になります。
磨き残しがあったりすると、マウスピース内で細菌が繁殖して虫歯や歯周病のリスクが高まります。毎食後、しっかり歯磨きをしましょう。間食をしたり、甘い清涼飲料水などを飲んだ後も、虫歯や歯周病リスクを回避するためにもしっかり歯磨きをしてください。
マウスピースを付けていると唾液が行きわたりにくくなり、ただでさえ虫歯になりやすい状態です。
常に口腔内を清潔に保つことを心がけましょう。歯科衛生士から歯ブラシ指導を受けたり、磨き残しがないよう効果的な歯磨き方法を実践するのが大切です。
アライナー(マウスピース)の洗い方
マウスピースの表面にも汚れはついてしまうので、最低でも1日1回はブラッシングをします。
アライナーを取り外す際は少しずつ
力を入れて無理に外そうとすると、破損や変形の原因になります。奥歯のほうから左右に少しずつ浮かせて取り外しましょう。
歯磨きで優しく磨く
歯と同じように、歯磨き粉を使って歯ブラシで磨きます。力を入れてゴシゴシこするのはアライナーの破損や変型につながるためご法度。マウスピースの内側を歯型に沿ってゆっくりと歯ブラシを動かし、磨き終わったら十分にすすぎます。
それでも汚れが気になる場合は、アライナー専用の洗浄剤もあります。アライナーが浸かる程度のぬるま湯(20~40度)に洗浄剤のタブレットを入れ、アライナーを浸けるだけ。10分程度で洗浄が終わるので、取り出して水ですすいだら終了です。煮沸消毒をすると変形してしまうので、熱湯には入れないでください。
必ず専用ケースで保管する
磨き終わったら、専用ケースで保管します。そのまま置いておくと不衛生なのはもちろん、誤って破損したり、捨ててしまったりしかねません。特に外食をする際に専用ケースを忘れて、ティッシュに包んでいたら捨ててしまった、という人も多いのだそう。専用ケースは外出するときにも持ち歩いておくと安心です。
インビザライン対応のクリニックを
各都道府県から探す
運営会社情報
このサイトは、歯科医師関係者や有識者に相談のうえ、インビザライン®に興味のある人のために作成しています。インビザライン®対応のクリニック紹介をご希望のクリニック・歯科医院関係者様はこちらからお問い合わせください。
掲載希望・お問い合わせ